コンテンツに進む
大塚呉服店

秋から始める楽しい1枚!木綿着物の魅力とは?

木綿きものと聞くと
皆さまどんな生地を想像されますでしょうか。浴衣の様に薄い
ものですか?それともデニムの様なものですか?
お好きな方は、もうその良さをご存じですね。
今回は9月に大塚呉服店で開催される木綿着物フェアの商品、
特にフェアの中心となる「伊勢木綿」についてのおすすめポイ
ントを紹介致します!

【テイストについて】
なんと言っても伊勢木綿はカラフルで色のバリエーションが豊
富なのが魅力的!
また、チェックやストライプ柄×木綿独特のマットな風合いが
ワンピースに近い感覚なので「着物を着ております!」という
よりは、通りすがりの人に「あれ?今の人って着物だったかな
??」と思わせる様なさりげない雰囲気を持っています。
ナチュラルに着物をお召しになりたい方にぴったりのテイスト
です◎

【手触りについて】
木綿着物の購入を迷っている方や一般的な木綿のイメージとし
て、「木綿はパサパサしていて、歩いていると段々と裾の内側
が浴衣の様に捲れ上がってくる」と思われる方がいらっしゃる
かもしれません。ところがびっくり伊勢木綿は洗えば洗うほど
生地がしっかりしてくると同時にふわふわで滑らかな質感に育
っていきます。この風合いに魅了された木綿ニスト(モメニスト
木綿着物好き人間の事)は数知れず。木綿なのに歩くとドレープ
ができる感じ。不思議!伊勢木綿最大の魅力かと思います。

【季節について】
木綿着物は裏地の付かない単衣着物です。単衣といえば夏を挟
む季節の合間に着るものですが木綿着物の着用時期は産地によ
って異なります。
何が違うかというと生地の厚みによって異なります。
伊勢木綿は木綿生地の中で比較的厚手で密度があるので暖かく
着て頂けます。
このところの気候で言うと10月下旬から5月中旬〜下旬までが
ベストシーズンかと思います。(その日の気温に合わせたイン
ナーで調整してくださいね)

【お手入れとお仕立てについて】
伊勢木綿は洗濯機でガラガラジャブジャブと洗う事が出来ます
。干し方によってはほとんどアイロンも要りません。
でも自宅での丸洗いと聞くと「自宅で洗うとせっかく仕立てた
のに縮んで寸法が変わってしまうんじゃない?」と多くの方が
思われると思いますが、ご安心ください。
伊勢木綿は縦方向にしか縮まないので裄や身巾に影響はないの
です。
逆に、身丈と袖丈については少し縮んでしまいますので、お洗
濯縮みを考慮してやや大きめのお仕立てをおすすめしております。


美術館や紅葉狩り、お気に入りカフェの新作スイーツを食べに
行ったりetc、、、ワクワクも増える秋
新しい木綿着物でお出かけされてはいかがでしょうか。

木綿反物ページはコチラ
https://otsuka-gofukuten.com/collections/tanmono

----------------
大塚呉服店 秋の木綿きものフェア 開催期間

■京都店・WEBSTORE 9/5(fri)‐17(tue)
■神戸店 9/13(sta)‐30(tue)


※画像は全て過去の物です
ブログに戻る